連帯債務の相続 最判昭和34年6月19日 - 相続/遺産分割 無料法律相談 墨田区錦糸町・押上の弁護士 アライアンス法律事務所

連帯債務の相続 最判昭和34年6月19日

判 旨

連帯債務者の一人が死亡した場合においても、その相続人らは、被相続人の債務の分割されたものを承継し、各自その承継した範囲において、本来の債務者とともに連帯債務者となると解するのが相当である。

理 由 

債務者が死亡し、相続人が数人ある場合に、被相続人の金銭債務その他の可分債務は、法律上当然分割され、各共同相続人がその相続分に応じてこれを承継するものと解すべきであるから(大審院昭和五年(ク)第一二三六号、同年一二月四日決定、民集九巻一一一八頁、最高裁昭和二七年(オ)第一一一九号、同二九年四月八日第一小法廷判決、民集八巻八一九頁参照)

遺産分割に関するご相談で弁護士をお探しなら、墨田区錦糸町・押上 アライアンス法律事務所まで、お気軽にご相談ください。詳しくはこちらまで

トップに戻る パソコン版で表示